« 子どもが外遊びできない社会 | Main | “いのちの根”はもう抜かれた? »

May 17, 2005

パパはゼエゼエ、ムスコはコンコン

shozeezee5429_009

パパは今日も1日ゼエゼエ。
2才のむすこも今日もコンコン。

パパはいつも咳が出ないでゼエゼエ・ゼエゼエ。
むすこはいつも咳が出てコンコン・ゼエゼエ。

パパはゼエゼエすると苦しくて動けなくなる。
むすこはコンコンすると苦しくてじっとしていられなくなる。

パパは苦しいとき寝床に寝られなくなる。
むすこは苦しいと寝床でもがいている。

パパがむすこを抱っこすると
どっちのゼエゼエ・ヒューヒューの音だかわからなくなる。

パパ自身の苦しみは体だけだけど
むすこが苦しむと心まで苦しくなる。

自分の苦しみは耐えられるけれど、
むすこの苦しみは耐えられないと思う。
むすこの苦しみの分を、
自分がもっともっと苦しんであげたいとも思う。

でも、どこかで自分の苦しみを分け持ってくれている
むすこに感謝している。。。
すまないと思っている。。。


|

« 子どもが外遊びできない社会 | Main | “いのちの根”はもう抜かれた? »

Comments

かわいそうです。

こんな小さい子も闘っているんですね(;。;)

本当に余計なお世話ですが、マクロビオティックを勉強される予定があるのでしたら、是非、桜沢如一著の「ゼン・マクロビオティック」を読んでみて下さい。
いろんな病気(喘息も載っていたと思います)に対して、どのような食事をすればいいか、また、手当て法なんかも載っています。
読み物としても面白いのでお勧めです。
この本で興味が出てきたら、桜沢如一著の「永遠の少年」「魔法のめがね」も面白いと思います。『魔法のめがね』は子供さん(まだ少し小さいかもしれませんが・・・)も楽しめる内容ですよ。

お砂糖を普段の生活(料理・おやつ)でつかわないだけでも、効果が出てくると思います。是非、試してみてください!

Posted by: you | May 19, 2005 11:44 AM

ありがとうございます。
桜沢如一著の「ゼン・マクロビオティック」あたってみようと思います。
うち料理で白砂糖を使っていませんが、問題はおやつ。父親―ぼくが、コーヒー&甘党なんです。
ところが、昨日、妻が真弓先生からいただいてきたのが、『砂糖は悪魔』というマンガの小冊子。
youさんのコメントとこれまた偶然の一致。
ぼくもこころを改めて、白砂糖入りのおやつをわがやでやめるのにあらためてチャレンジしようと思います。
今夜のマフィンを最後に・・・。

Posted by: モモタロウ | May 19, 2005 09:54 PM

The comments to this entry are closed.

« 子どもが外遊びできない社会 | Main | “いのちの根”はもう抜かれた? »