« コラム “健康”と“幻想” | Main | パパはゼエゼエ、ムスコはコンコン »
昔の子は日が落ちるまで外で遊んでいた。
今の子は親が見守っていなければ、 日が落ちるまで遊ばせられない。
だから、外で遊ばせる時間は昔の子よりずっと少なくなる。
物騒な世の中になったもんだ。 しかも、この異常な事態を多くの大人たちが黙殺している。
この状況が20年後の子どもたちにどんな影響を与えるのだろうか? なんらかの影響を与えないはずがないだろう。
しかし、今のぼくの力じゃどうにもならない。 わが非力を思う…
モモタロウ
Posted by モモタロウ at 02:04 AM in 育児 | Permalink Tweet
この内容!この日曜日に友人とお話していました。 なんだかタイムリーすぎてビックリしています。
友人は2歳半の子供の母親なのですが、 幼稚園、小学校の低学年までは親が公園に付いて行って、 親同伴で遊ぶのだそうですね。 だから、子供は無茶なことはしないし、できない。 何にも子供社会から学ぶことができない、って嘆いていました。
親に友達がいないと、子供にも影響するから、親も大変だとか。 友人も今から友達つくりをしておかないと、 子供が将来外で遊べなくなる、って頑張ってるんだそうです。 今はまだ小さいからもちろん同伴ですが、 電話で親同士の予定を聞いて、アポイントを取ってから遊びに行くのだそうです。
私の子供の時だったら、勝手に誰か友達の家に上がりこんでいたり、 外に遊びに行って、薄暗くなったら誰かの親が呼びにきて、 全員で帰るって感じでしたよね~。
これからの子供は本当に大変だ! なんとかせねば!
もし、私が子供を産んだら田舎に引っ越そうかなぁなんて、 考えています。(当分先ですが・・・(^^;)
それにしてもモモタロウさんのお子さんは可愛いですね~(*^-^*)
Posted by: you | May 17, 2005 12:16 PM
「この内容!この日曜日に友人とお話していました。 なんだかタイムリーすぎてビックリしています」
そうですか。ぼくもビックリです。
実は、ほんのキビダンゴ!にもあります、小児科医の真弓先生の患者さんが、まさにyouさんのお友だちが言われているような状況にあったのです。
そして、なんと!その方、すごいのですが、 お友だちと協同(6~7家族くらいでしょうか)で、環境にいい田舎に引っ越してしまったそうですよ。
つまり、1つの小さな村を作ってしまったのです。1人っ子もいるでしょうが数人の子どもがいる家もあるでしょうし、子どもたちのちゃんとした縦社会もできるわけです。昔のガキ大将を中心としたグループのような。。。 「もし、私が子供を産んだら田舎に引っ越そうかなぁなんて、考えています」
もしよろしければ、youさんも今からお友だちを誘って、壮大な田舎移住計画を立てられたらいかがでしょう。。。 でも、普通はできることじゃないですよね。
「それにしてもモモタロウさんのお子さんは可愛いですね~(*^-^*)」
ありがとうございます。とても嬉しいです。主にかわいいと思われそうな写真を懸命に選んでのせているもので。。。
Posted by: モモタロウ | May 18, 2005 12:15 AM
すごいです!!
お引越しされたのですか! 夢のような話ですね。 そんな行動的な方達がいらっしゃるのですねぇ。 子供の将来を考えておられる集団なのでしょうね。感動しました!
Posted by: you | May 19, 2005 11:34 AM
感動してくださってありがとうございます。 そういう方たちもいるんですね。 世の中、やろうと思えば、いろいろな方法があるのかもしれませんね。 お互いにいろいろ模索していきましょう!
Posted by: モモタロウ | May 19, 2005 09:31 PM
The comments to this entry are closed.
会田 雄次〔対談〕: 竜馬と晋作
森 信三: 修身教授録
鎌田 紗和: 地球の子供
平井 伯昌: 世界でただ一人の君へ
加藤 諦三: 悩みの遺伝子
津村 喬: 気功への道
中村 天風: 心が強くなる言葉
北西 憲二: 軽度・神経症を治す
Carson Rachel Louise: 沈黙の春
真弓 定夫: 自然流育児のすすめ
Comments
この内容!この日曜日に友人とお話していました。
なんだかタイムリーすぎてビックリしています。
友人は2歳半の子供の母親なのですが、
幼稚園、小学校の低学年までは親が公園に付いて行って、
親同伴で遊ぶのだそうですね。
だから、子供は無茶なことはしないし、できない。
何にも子供社会から学ぶことができない、って嘆いていました。
親に友達がいないと、子供にも影響するから、親も大変だとか。
友人も今から友達つくりをしておかないと、
子供が将来外で遊べなくなる、って頑張ってるんだそうです。
今はまだ小さいからもちろん同伴ですが、
電話で親同士の予定を聞いて、アポイントを取ってから遊びに行くのだそうです。
私の子供の時だったら、勝手に誰か友達の家に上がりこんでいたり、
外に遊びに行って、薄暗くなったら誰かの親が呼びにきて、
全員で帰るって感じでしたよね~。
これからの子供は本当に大変だ!
なんとかせねば!
もし、私が子供を産んだら田舎に引っ越そうかなぁなんて、
考えています。(当分先ですが・・・(^^;)
それにしてもモモタロウさんのお子さんは可愛いですね~(*^-^*)
Posted by: you | May 17, 2005 12:16 PM
「この内容!この日曜日に友人とお話していました。
なんだかタイムリーすぎてビックリしています」
そうですか。ぼくもビックリです。
実は、ほんのキビダンゴ!にもあります、小児科医の真弓先生の患者さんが、まさにyouさんのお友だちが言われているような状況にあったのです。
そして、なんと!その方、すごいのですが、
お友だちと協同(6~7家族くらいでしょうか)で、環境にいい田舎に引っ越してしまったそうですよ。
つまり、1つの小さな村を作ってしまったのです。1人っ子もいるでしょうが数人の子どもがいる家もあるでしょうし、子どもたちのちゃんとした縦社会もできるわけです。昔のガキ大将を中心としたグループのような。。。
「もし、私が子供を産んだら田舎に引っ越そうかなぁなんて、考えています」
もしよろしければ、youさんも今からお友だちを誘って、壮大な田舎移住計画を立てられたらいかがでしょう。。。
でも、普通はできることじゃないですよね。
「それにしてもモモタロウさんのお子さんは可愛いですね~(*^-^*)」
ありがとうございます。とても嬉しいです。主にかわいいと思われそうな写真を懸命に選んでのせているもので。。。
Posted by: モモタロウ | May 18, 2005 12:15 AM
すごいです!!
お引越しされたのですか!
夢のような話ですね。
そんな行動的な方達がいらっしゃるのですねぇ。
子供の将来を考えておられる集団なのでしょうね。感動しました!
Posted by: you | May 19, 2005 11:34 AM
感動してくださってありがとうございます。
そういう方たちもいるんですね。
世の中、やろうと思えば、いろいろな方法があるのかもしれませんね。
お互いにいろいろ模索していきましょう!
Posted by: モモタロウ | May 19, 2005 09:31 PM