家庭でも『全人教育』・・・
私は、家庭教育についても、『全人教育』を念頭にいれて、
子どもの教育にあたっていくべきであると思っています。
(実際にどこまでできるかは別として…)
学校や幼稚園、保育園・・・で行われる教育と含めて、
トータルでとらえていけばいいと考えます。
それには、何よりも、自分(親)自身が自らの成長のために
子どもと同じ6つの方向で、
それぞれ少しでも実践していくことが肝要であると考えます。
以下、小原國芳著『全人教育論』より
○教育の内容には人間文化の全部を盛らねばなりませぬ。
故に、教育は絶対に「全人教育」でなければなりませぬ。
全人教育とは完全人格即ち調和ある人格の意味です。
○人間文化の六方面
学問、道徳、芸術、宗教、身体、生活
○それぞれの理想
学問⇒真
道徳⇒善
芸術⇒美
宗教⇒聖
身体⇒健
生活⇒富
○教育の理想はすなわち、真、善、美、聖、健、富の6つの価値を創造すること。
○真、善、美、聖の四価値を絶対価値と言い、健、富の価値を手段価値という。
○この6つの文化価値が、秋の庭前に整然と花咲いとるコスモスCosmosの花のように、調和的に生長して欲しいのです。
Recent Comments