代替医療は宇宙を見るために体験する
代替療法はなんのためにやるといいと思いますか?
もちろん、体を治すためでしょうが、
もう1つ、目的は、自分の宇宙とは違った宇宙に
入るためなんです。
アーユルヴェーダも、鍼灸・漢方などの中国医学も、
ヨーガも、ホメオパシーも・・・・
古い新しい、浅い深いの違いはあるものの、
それぞれがそれぞれの“宇宙観・世界観”をもっている
わけです。
代替療法の治療を受けるということは、
その“宇宙”の中に、入るということでもあるわけです。
たとえば、インド行ったり、中国行ったり、
ドイツに行ったりしなくても、日本で入れるわけなのです。
もちろん、それぞれの宇宙の全体像を見るのは、
至難の技ですが、たとえば、ヨーガならヨーガ、
鍼なら鍼を通して、ほんのちょっとだけでも、
その宇宙の空気に触れることができるわけです。
われわれ多くの日本人がかかっている現代西洋医学にも
独特の宇宙はあるんです。
それは、NASAが火星に探査機を送ったり、
木星を調べたり・・・、あの宇宙です。
我々が宇宙の真実の姿だと見ているこの宇宙だって、
実は、現代科学という人間の目を通した
いくつもある宇宙観の1つに過ぎないのです。
そして、現代西洋医学も、発端は、
NASAの宇宙と同じ、現代科学というものなのです。
だから、その証拠に、21世紀にまた、大天才が
現れて、今までの科学の定説を覆すような
定理を見つけたら、またまた根本から
宇宙の見方が変わってしまうかもしれないわけです。
まあ、ともかく、現代の日本は、いろいろな代替医療が
来ていて、つまり「いろんな宇宙をかじることができる」
わけですから、金と時間にある程度余裕のある方は
ぜひ体験することをおすすめします。
きっと、視野もかなり広がります。もう1つの宇宙を
見ていくわけですから。
The comments to this entry are closed.
Comments
「”宇宙”のなかに入る」って言葉、いいですね!
「いろいろな捉え方がある」というふうに思っていたのですが、
「宇宙、、、」のほうがずっとしっくりきます〜(^^/
キビダンゴ、、、を読んで代替医療というものに、すごく興味がわいています♪
アーユルヴェーダが注目されているみたいですね〜。
インドの言葉って語感が面白いです。
ちょっくらお隣の宇宙を見にいくかな♪
Posted by: こぞう | July 10, 2006 04:38 AM
宇宙の片隅にちょっと入れるということで・・・。
たとえば、東洋医学のクリニックに行って、
生まれて初めて、ツボやケイラクが書かれた
人体図を見た人は、びっくりすると思うんです。
そんでもって、自分の体に鍼さされたりして・・・
まさに、カルチャーショックを引き起こす。
それは、「代替療法の宇宙を見たため」という
ことに他ならないと思うのです。
そういえば、こぞうさんも、野口整体の宇宙に、
近頃、行き始めたんですよね。
こぞうさんのブログを見ていると、
十分、無重力空間でひっくり返ったりしながら、
宇宙遊泳をしているという感じですよ。
Posted by: モモタロウ | July 17, 2006 12:04 AM