« 「建設」へ想念を合わせる | Main | 人生に9回の逆転満塁本塁打はない »

August 21, 2006

混合診療になるのを米保険が狙っている!

 構造改革を推進していく中で、

日本の医療への「市場原理」の導入が

検討されています。

それが、保険外診療であるさまざまな代替医療と

保険診療を組み合わせて

治療をすることを可能にする「混合診療」です。

患者にとっては、とても便利なようであっても、

注意してその議論の行く末を見ていなければならないようです。

 「ソ連解体」「日本のバブル崩壊」など

次々と予測を当てている

インドの経済学者、ラビ・バトラ氏は

郵政民営化の裏にはアメリカの圧力があった。

とくに、アメリカの保険業界が熱心だったことを書いた上で、

こう記述しています。

むろん、米保険業界の野望はこんなものではない。簡保の次のターゲットは、日本の健康保険分野だという。日本の医療に大幅な混合診療を認めさせ、保険外診療のほうに高度医療を担わせる。治療費は高額になるが、それを民間保険の対象にして米保険業界が一手に扱う―そんな構図が見えてくる。新しい保険市場の創出だ。『ラビ・バトラ緊急予告 日本国破産のシナリオ』(あ・うん刊)P.53より

 アメリカでは民間の保険に入っているか否かで、

受けられる医療の質がまったく違ってしまうようです。

つまり、保険にも入れないお金のない人は、

医療機関や治療法の選択が大幅に狭まってしまうのです。

アメリカの医療のあり方をそのまま日本にもってきたら

大変なことになってしまうでしょう。

|

« 「建設」へ想念を合わせる | Main | 人生に9回の逆転満塁本塁打はない »

Comments

The comments to this entry are closed.