« タヨウはタオ? | Main | 落葉       ポオル・ヹルレエヌ 上田敏訳 »

October 01, 2008

できない喜び

                                                               

気候と季節のためか

ここのところ発作気味。

すると、「できない」ことが出てくる。

                                                        

静かに感じてみると

「できない」ことは、とても有難いことだ。

こうして、感じることもアレコレできないから

できる・・・。

                                                        

「できない」ということで「迷い」も少なくなる。

昔は、職業が少なかった。

だから迷わず今ある仕事をやるしかなかった。

ところが、現在の若者は

「できる職業」がたくさんある。

だから、迷わざるを得ない。

しまいには、迷ったままで年を重ねてしまう

人もいる。

迷いが必要なときもあるが

迷わないですむならば、

迷わないにこしたことはない。

                                                        

今年亡くなられた自然農法の福岡正信さんは、

「なにもしない」という哲学を生涯追及せられた。

「なにしもしない」というのは、

自然に対して、出来うる限り人為をほどこさない

ということでもある。

人為によって、いかに自然がこの世が

おかしくなっていることか・・・

                                                         

「できない」ということは、「なにもしない」ことに

通ずる。

「できる」と人は「なにかしてしまう」からだ。

                                                             

たまには「できない」に埋没してしまうのも

いいかもしれない。

人間には“闇”も必要なのだ。

その「できない」を助けてくれるのが“病”でもある。

                                                          

「できない」にふかく感謝・・・・・

                                                             

|

« タヨウはタオ? | Main | 落葉       ポオル・ヹルレエヌ 上田敏訳 »

Comments

The comments to this entry are closed.