« 健康になるための活動は魂の成長につながる | Main | ぜんそく発作のとき、窓を開けてみよう! »

November 11, 2008

血圧を下げるのは歩くのよりも走るのがいい・・・らしい。

血圧がまた高くなっていることに気づき、

多発性のう胞腎をかかえる自分としては、

ここのところ、かなりビビっている。

なぜなら、のう胞腎は治すことができない病で

ある、だから難病にも指定されているのだろうが、

予防はできる。

血圧を上げさえしなければいい。

以前、患者の会に入っていたのだが、

会報には、そう

繰り返し、書かれていたのを覚えている。

医師からも、つよく言われていた。

そして、どういう因果関係かは知らないが

のう胞腎患者は、脳動脈瘤になる可能性が高い

そうだ。

現に、同じ病を抱えていた私の母が、

脳動脈瘤になって、頭蓋骨を切開するという

大手術をおこなった。

幸いに、嗅覚が使えなくなったというだけで、

生き延びることはできたのだが、

それから20年くらいたって、

のう胞腎がだんだんと悪化して亡くなった。

64歳だった。

血圧が高いと、ただでさえ脳や心臓など血管系(循環器系)の

病にかかるリスクがググッと高くなるそうだが、

のう胞腎と脳動脈瘤には因果関係があるらしい。

となると、やはり、

血圧は下げておいた方がよさそうだ。

いや、母親のことを思い出す限り、

早急に下げたほうがよいだろう。

でも、降圧剤は使いたくない。

降圧剤は血圧は下げても、その分、

体の他の部分にかける負担が大きいからだ。

それは、降圧剤を2種類ばかり飲んでいたことが

ある私の体感である。

それで、前回、歩き始めたと書いた。

1日は、2時間半ちかくも歩いたのだが、

ほんの少し下がっているような下がっていないような

感じだったが、

ある本を拝見して、

走って(ジョギングして)みたところ、

まだ3日間走ったばかりで、

成果はそれほど大きくはないけれども、

たしかに、血圧が下がることを確かめることができた。

走るといっても、

ゆっくり走るのが血圧のためには

いいらしい。あまり脈拍数を上げて走っても

逆に効果はなくなってしまうという

実験を行ったらしい。

まだ、私も始めたばかりなのだが、

歩いたときはすくなかった手ごたえが

走ることによって大いに感じられたことは

たしか。

週に23回、1回に20分から30分くらい、

ゆっくりと走るといいそうだ。

これからも、私の体を実験台にして、

追求してみたいと思います。

|

« 健康になるための活動は魂の成長につながる | Main | ぜんそく発作のとき、窓を開けてみよう! »

Comments

血圧ってあげたりもらったりできればいいのにね。
私、いつも100以下で低いときは80ぐらいしかないんです。
冬の朝なんてふらふらですわ~。
モモタロウさんの血圧を30ぐらいいただきたい!

Posted by: mayu | November 12, 2008 07:59 PM

mayuさん

ぼくの血圧30mmHg、さしあげます!
ぜひ、もらってください。(笑)

走るのあまり好きじゃないmayuさんでしょうが、
参考までにお伝えしますと、
アフリカの純然たる狩猟民(ブッシュマンもそうでしょうか)は、
年齢にかかわらず、
上110、下70が平均値。
日本人も、著者によるとその値が理想だそうです。
(『生活習慣病に克つ新常識』小山内博著)

実験の結果、
脈拍数140毎分のゆっくりランニング1日20~30分を
3ヶ月間続けると、
110-70より高い人は低くなり、
110-70より低い人は高くなって、
それぞれ110-70に近づくそうです。

面白いですね。

「どうしてもというときは
走れば治るかもしれない」
というのが、あれば、
いま、少し気分が楽になれるかも・・・
とおもい、一応、お伝えしておきました。

Posted by: 百太郎 | November 13, 2008 10:24 PM

走るのは苦手ですが、歩く、動く、は好きなんです。
(走っているつもりが速度は歩いてるのと同じ)
私の不調は結局、筋肉量が少ないからかなと思うんです。
この冬は走って脚の筋肉をつけてみようかな(笑)

いろいろ言っても高いより低いほうが気楽なんだよね。
情報ありがとうございました。

Posted by: mayu | November 14, 2008 07:46 AM

mayuさん

よく歩いているというのは、知ってました。(もちろん、ブログを見て・・・)

「走っているつもりが速度は歩いてるのと同じ」

(笑)・・・じつは、ここのところ、ぼくが走ってるのと同じ。
超スローペースで、早歩きの人に抜かされるくらい・・・
脈拍毎分140に達しているかもわからないのですが、
たいてい発作気味になるので、途中で脈拍数はきっと
上る・・・その算段があってのことですが。

「筋肉量が少ないからかなと思うんです」

冷静な自己分析、さすがですね。

こんなにゆっくりでもいいのだと思えているのは、
先週3回走ったのですが、超スローペースなのに、
足が強い筋肉痛になりました。
歩いているときは、たとえ長距離でも、
決してならない状態です。

血圧というと、血流や心臓ばかりイメージしがちですが、
ご指摘のとおり、筋肉は大切な役目も果たしているみたい。
おかげでそれを実感しました。

ただどこまで、続けられるか・・・
はやくも、今週はまだ1日しか走れていない。
まあ、しばらく楽しんでやってみたいとは
思ってます。

Posted by: 百太郎 | November 15, 2008 12:26 AM

The comments to this entry are closed.

« 健康になるための活動は魂の成長につながる | Main | ぜんそく発作のとき、窓を開けてみよう! »