« ウォーキングよりランニングゥ~?(1) | Main | 知の巨人、落つ~今=ここ、日本人への視点 »

December 09, 2008

ウォーキングよりランニングゥ~?(2)

(前回より続く)

その後、数年経って

ランニング・ブームは終わった。

朝、走る人で

賑わいを見せていた公園や通りが、

祭りの後のように

パタリと静かになった。

ランナーはいなくなったものの

さらに数年経って

歩く人が増え始めた。

ウォーキング・ブームの到来だ。

現在もそれに続いている。

急にランニングが消えて、

ウォーキングとなった理由が

小山内博著『生活習慣病に克つ新常識』

に書かれている。

当時アメリカでは、

体力づくりにランニングがすすめられ、

健康増進の指導者として知られる

ケネス・パークが

12分間は知らせる「12分走」をさせていました。

しかしその速さは相当なもので、

弊害も認められたために、

『羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く』で

今度は健康のために

ウォーキングがすすめられるようになりました。

最近は日本でも、

安全第一でウォーキングが主流です。

おそらくケネス・パークがランニングをすすめて以来、

ランニングブームが日本にも到来して

「相当な速さ」で走って人もいたろうが、

ジョギング程度の走りをする人も増えたのだろう。

それにしても、ランニングも、

やはりアメリカの“サルマネ”で

始まったのか・・・。

それが、心臓が弱い人が倒れるなどの

ケネス・パークの「12分走り」の弊害が

出るようになって、

汐が引くように

スピードを出す人も、

ゆっくりの人もランナーが

消えてしまったのだろう。

そこで出てきたのが、

ウォーキングというわけだ。

小山内博氏は同著でいう。

血圧について

150/分以上のランニングでは改善は不十分で、

歩く(ウォーキング)運動ではやはり改善効果が

不十分である。

「早く走るのは危険も考えられるし効果も不十分で、

安全なウォーキングでは時間的にも三倍以上の

努力が必要であり、能率もよくありません」

小山内氏は高血圧と低血圧の

ことを書いているが、

そればかりでなく、

ゆっくりランニングは

からだ全体にいいだろう。

アメリカの影響で興った

ランニングブームだが、

アメリカ人が走らなくなったからといって

とくにのんびりとマイペースで

走っていた人まで

やめることはなかったのである。

あれから二十年以上経った

現在なら、自分の走りが、

マラソンではなく、

ジョギングでも

体育の先生は

許してくれるだろうか・・・。(おわり)

                                                                                                               

                                                                           

                                                                                                                                                    

                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                    

                                                                                                                                                      

                                                                                                                                                    

                                                                                                                                                      

                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                         

|

« ウォーキングよりランニングゥ~?(1) | Main | 知の巨人、落つ~今=ここ、日本人への視点 »

Comments

The comments to this entry are closed.